特に**大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)**と大殿筋(お尻の筋肉)を鍛えることが重要です。
①	太ももの前側のトレーニング(大腿四頭筋)
	        ②	太ももの前側のトレーニング(大腿四頭筋)
	        ③	お尻のトレーニング(大臀筋) 
多くの研究で、筋力トレーニングは膝の痛みを和らげ、歩行能力を改善する効果があると示されています。
ウォーキングやエアロバイクなど、膝にやさしい運動を継続することが推奨されています。
太ももの裏側やふくらはぎの柔軟性を高めることで、膝関節にかかる負担を減らします。
	        また、膝周囲の筋肉が硬いと膝の制限を作ってしまうため、余計に痛みを感じやすくなってしまいます。 
①	太もものマッサージ(膝蓋上嚢)
②	太ももの外側のマッサージ(大腿筋膜張筋)
③	お皿のマッサージ(上下方向)
④	お皿のマッサージ(横方向)
⑤	ふくらはぎのストレッチ(下腿三頭筋)
⑥ 太ももの裏側のストレッチ(ハムストリングス) 
片脚立ちやステップ運動などで転倒予防につながります。
変形性膝関節症のリハビリは、「痛みを減らす」+「膝を守る」+「生活を快適にする」ための大切な治療です。
当院では、患者さん一人ひとりに合わせた運動プログラムを作成し、無理なく続けられるリハビリをサポートしています。